 
          心が癒され、孫と遊べる庭
岐阜県中津川市N様邸
施工期間:2ヶ月程度
- お施主様の想い
- ・リノベーションする離れと本宅の間を庭にしたい
 ・孫と過ごす場所が欲しい
- 主な植栽
- 高中木 イロハモミジ、クマシデ、コナラ、シデコブシ(既存樹木移植)
 低木下草 ハラン、シロモジ、シダ類、ナルコユリ、ギボウシ
 
- <打合せ>
 現調時、庭になる場所は母屋と離れの間ですが敷地が分かれており、建物の庭スペースも高さが違いました。
 まずは既存樹木の移植と解体からはじまりました。
 
- 解体後どの位置にデッキや導線をどの位置に設置するかなどお施主様と相談しながら地割を行いました。
 
- 水道管の移設や新設、アプローチの床掘を行いました。
 老後の車いすが必要になった時が心配というお施主様のご意見もあり、アプローチの幅を車いすが回れるか実際に試験を行い施工しました。
 
 
- 勝手口への諏訪鉄平張り。
- 完成
 
 
- 前後で幅を微妙に変化させたアプローチにより目の錯覚で実際よりも庭が広く見えます。
 
 
 
- 循環式ビオトープはお孫さんのためにメダカを育てたいというお施主様の希望で制作しました。
 段落ちの川流れからは水の音を楽しむことができます。
 引き出しにはエサ入れなどもあり機能性もあります。
 
 
 
 
 
- 版築基礎のウッドデッキ
 版築の層は中津川のシンボル恵那山の稜線を感じるラインで造り、お孫さんがにも楽しんでいただける色を意識しました。
 
 
- デッキの上には砂場を造りました。デッキで一休みしながら砂場で楽しんでいただけます。
 将来的に必要なくなった時、砂利を敷けば坪庭の海になります。
 
 
 
- 植栽はモミジやコナラの他にシデコブシなど地場の木も大切に移植しました。
 
 
 
 
- 夕涼み。
 
 
- 引き渡し
- 引き渡し後お施主様から「本当に庭を造って良かったよ」とお言葉を頂き庭師としてこんな幸せな事はありません。大切にして頂き芝や木々はいつも蒼々としていて嬉しい気持ちでいっぱいです。
- お施主様からの声
- 昨年引っ越した実家の古い離れを趣味の部屋にリフォームして、母屋と離れの間のスペースを心が癒され、孫と遊べる庭にしたいという私達の夢を庭の福茂の皆さんに叶えていただき、とても幸せです。
 母屋と離れの土地はかなり高さが違っていたので、解体作業には大変お世話をかけたと思います。
 防犯上からも連続した空間にしたいという願いもあったので、安心して過ごせるようになりました。
 
 限られたスペースの中に様々な工夫をしていただいて、私達の希望を叶えてもらえたことが本当に嬉しかったです。
 
 家の庭を見て下さった皆さんが
 「こんな素敵なウッドデッキは見たことがないよ!!」と言われるのですが、毎日座って寛いだり、孫が来てくれた時にはたくさんハイハイして、喜んで遊びました。
 ウッドデッキの版築基礎に恵那山を表現して下さったことにびっくりで、感動しました!
 
 庭に植えていただいた木は紅葉や実り、花が咲くことが楽しみになるものばかりで、家にあった木も活かして下さったことがうれしいです。
 ビオトープも水の流れやメダカが泳ぐ姿に癒されます。
 拓平さんをはじめ、庭の福茂皆さんのお力とセンスで、私達の夢を叶えていただいたことに心から感謝申し上げます。
 
 折角素敵な庭を作っていただいたので、水やりや芝刈りなど頑張って手入れをしていこうと思います!
 
   
     
             
             
             
             
            